

Please visit us at http://www.SurvivingJapanMovie.Com
This is an 80% Finished Film that we need your help to release!
SURVIVING JAPAN is a documentary of 6 months of true stories after the disaster. The profits for this will go to benefit the victims affected by the tragedy in Japan.
About the Documentary
A critical look at how the authorities handled the nuclear crisis and Tsunami relief by an American who volunteered in the clean-up.
Surviving Japan is a documentary by volunteer and director Chris Noland. It is in short, a documentary of the devastating events in Japan and the after-math that followed.
The documentary shows the humanitarian and aid crisis that faced the people in the wake of both natural and nuclear disaster. It features true stories from those affected by the disaster, the government and even TEPCO. It highlights the struggle in dealing with: The Tsunami clean-up, Government response to the disaster, radiation plus the future of nuclear power after the accident.
2011年に日本で起きた津波について、その救援活動、原子力発電所における核危機についての現地・現場の声。
核危機および津波救援への関係官庁の対...応に対する、被害の後処理に参加した一人のアメリカ人ボランティアの批判的な視線。
つまりこれは、日本で起きた衝撃的な大災害およびその余波についてのドキュメンタリーである。
このドキュメンタリーによって明らかにされるのは、自然災害である津波、そして核災害に際して人々がさらされた人道および救援の危機である。
被災者、政府関係者、さらには東京電力株式会社(TEPCO)関係者の生の声を聞くことができる。
津波による被害の後処理、政府の災害への対応の欠如、そして原子力発電所事故後の放射線による影響および原子力の将来に関する苦闘を浮き彫りにする。
放射能の影響を受けた福島県の人々の支援を行い、再建の費用捻出ができない人々のための資材購入の手助けができるよう、この映画を完成、そして公開するための資金援助をお願いしたく存じます。当映画はバンクーバーのサイモンフレーザー大学でも非常に高評価を得た作品であり、CBCカナダニュースチャンネルでも特集されました。
当DVDのご予約をして頂くことで、このプロジェクトに参加することができます。また、個人や企業、団体の方にご協力して頂く代わりに、映画のクレジットにてお名前を掲載させて頂くオプションもございます。
当映画を製作する意義とは、何が起こったのか人々により深く知らせることであると同時に、この映画による収入が当プロジェクトの大きな助けとなることです。この映画を世界中で公開するためには、映画会社に持ち込む必要があります。そのために、私達は皆様からのご協力を必要としております。
このことを友人、知人の方々にも広めて頂けないでしょうか?もし私達一人一人が、友人、知人にこのことを広めることができれば、その数はとても大きなものとなるでしょう。
どうかよろしくお願い致します。
クリス・ノーラン(Chris Noland)
監督
The Budget予算
The movie is nearly complete, however We need further funding for the following post production aspects:
PRODUCTION STATUS
COMPLETED: 80%
- Principal photography
- Interviews
- 2nd Unit
- Sourcing 3rd party footage
- Rough cut
- Fine cut
- Score composition
- Music Licensing
- Rough mix
OUTSTANDING: 20%
- Final audio mix & mastering
- Color Correction
- Digital Cinema transfer
- TV footage licensing fees
- Further Trailer editing
- Marketing
- Film Festival Admissions
What will the Kickstarter funds be used for?
Kickstarterの資金はどう使用されますか?
Previous campaign raised over $6,000 but we ultimately need the $30,000 to market and distribute this film properly.
以前のキャンペーンにより$6,000が集められましたが、最終的には映画のマーケティングおよび配布を行うために$30,000が必要になります。
The movie is nearly complete, however We need further funding for the following post production aspects:
映画はほぼ完成状態にありますが、以下の制作後の側面として更なる資金が必要になります。
-Sound Mix $1,840
サウンドミックス $1,840
-Sound Mastering $500
・サウンドマスタリング $500
-Color correction $7,500
・色彩修正 $7,500
-license for the tsunami archive footage for multiple broadcast, for the life of the film $10,000 (based on $2,000 per minute charged by the company 5 minutes of archive total we need to use)
・複数の放映における津波の保管映像のライセンス、映画の生命 $10,000(必要な合計時間5分のうち、1分$2,000の請求による)
- Transfer the film to Digital Cinema package $3000 (quote)
・Digital Cinemaへのフィルムの移転パッケージ $3000(見積額)
-Marketing and film festival costs $5000+ (this covers everything from Submission fees, to duplicating screener tapes, promo materials, press kits, travel, etc
・マーケティングおよびフェスティバル費用 $5000(サブミッション費からスクリーナー・テープの複製、プロモ素材、プレスキット、旅費等まで全て含まれています)
-The Editor on hand for press releases, radio, tv clips etc 2000 a month
・プレスリリース、ラジオ、テレビクリップ等に必要な編集員 月額$2000
If we do not raise more money, the movie will not be able to marketed properly to the general public so that it can be released. So these are the final costs involved to make this film a reality.
更なる資金を捻出することができなければ、映画のリリースを行うために必要である一般に向けたマーケティングを適切に行うことができません。そのため、これらは映画を実現するために必要な最終経費になります。
しつもんですか?
Questions? http://www.facebook.com/survingjapan
http://www.twitter.com/surviving_japan
NOTE -- Due to Kickstarter Regulations please understand that this is NOT a charity fund-raiser or awareness campaign, but you are buying a PRODUCT. The fact that we CHOOSE to donate our profits to a charity does not make this a charitable organization nor a charity event. You are buying DVD that just happen to be giving their profits elsewhere. ;-)



The Director Chris Noland is an award-winning videographer, Originally from America, that moved to Japan a year before the earthquake. Chris Noland was a volunteer in the Tsunami Clean-up, food and aid delivery when the disaster happened. He was inspired to make a film about the events when it was clear people were not getting enough help or answers. You can read more about his volunteer efforts on the ImaginePeace website here: http://imaginepeace.com/archives/15129



I shot over 100 hours of film along with 100s of photos over the course of 6 months in the disaster Zones in Miyagi, Iwate and Fukushima prefectures by myself. Making it past the goal will allow me to release all the footage as DVD extras or Online. It is currently in the Post-Production phase and with your help will make it off to Film Festivals and distribution!
Thank you very much for all your support!
ありがとうございます!
-Chris Noland, Director and Producer
Questions about this project? Check out the FAQ
Support
Funding period
- (30 days)